開催実績

  • 2023年7月13日(木)

    日本経済新聞 論説委員兼編集委員

    第58回 太田 泰彦

    『半導体を巡る米中対立とその行方、日本の立ち位置は』

  • 2023年6月7日(水)

    自由民主党大阪11区支部長 前衆議院議員

    第57回 佐藤ゆかり

    『グリーン成長戦略 最前線』

  • 2023年5月22日(月)

    元内閣総理大臣

    第56回 菅 義偉

    『』

  • 2023年4月27日(木)

    第55回 朱 建栄(東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部教授)
    濱本良一(読売新聞社社友(元論説委員・中国総局長)・元国際教養大学教授)

    『習近平、2023年の課題』

  • 2023年3月9日(木)

    慶應義塾大学教授 東京財団政策研究所研究主幹、キヤノングローバル戦略研究所研究主幹を兼務

    第54回 小林 慶一郎

    『どうすれば日本経済は停滞を脱出できるか』

  • 2023年2月10日(金)

    衆議院議員7期、衆議院決算行政監視委員長

    第53回 江田 憲司

    『有権者との対話、政策論争に何を期待するか』

  • 2022年11月10日(木)

    株式会社日本総合研究所 上席理事

    第52回 呉 軍華

    『党大会後の中国と米中関係の展望』

  • 2022年10月14日(金)

    ソニーフィナンシャルホールディングス チーフエコノミスト

    第51回 菅野 雅明

    『円安と日本経済の構造変化』

  • 2022年9月8日(木)

    公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 経営企画室長

    第50回 岩田 泰

    『万博開催まで、950余日。開催準備の現状と課題』

  • 2022年8月5日(金)

    衆議院議員 前内閣官房長官(第84代)

    第49回 加藤 勝信

    『コロナ禍という非常事態下、政権の中枢を担われておられた立場で、何を思い、何を為そうと為されたか』

1 2 3 4 5 6 7 8

©一般社団法人 関西アジア倶楽部